フェラーリ 312T2 日本GP 製作過程

 ハセガワ純正のエッチングセットを使用した。 この製品にはエアファンネルとカバーも入っている。
 カウルから取り掛かりたいが、フィッティングに難ありなので、モノコックから進めていかないといけない。 まずはエンジンとアップライトのブレーキダクトから始める。 エンジンはガイアカラーのブライトシルバー、ブレーキダクトはクリアーオレンジで塗装した。本来はレジンのような合成樹脂で、やや透明感のあるオレンジがかったブラウン。GPごとに色や素材が違うようだ。後半戦はブラックだが、模型的にはこっちかな。
 エアファンネルはアルミ削り出しという豪勢なもの。
 ブレーキディスクはきちんとベンチレイテッドになっている。 そのままでも十分なものだが、エッチングセットを使用すればすばらしい金属感が得られる。
 エンジンとギアボックス。分割してできるだけ再現するのはハセガワらしい。しかし、アライメントを注意しないと後で泣きを見ることになる。 エンジンはプラグコードを追加している。
 モノコックはアルクラッドカラーのポリッシュドアルミで塗装している。 アームが分割されているのでしっかり接着する。
 組みあがっても強度が不足している。破損しないように取り扱い注意。
 ラジエターやクーラーはメッシュを貼るが、説明書ではわからないところもあるので資料などで確認したい。
 ホイールはメッキで用意してほしかったが、ライトグレーの成形色なのでアルクラッドカラーのクロームシルバーで塗装した。 ゴールドの部分はガイアカラーのブライトゴールド。 タイヤはレインタイヤ仕様。とても硬いのではめるのに力がいる。向きをまちがえないようにしたい。
 構造は現在と変わらないことがわかる。 仮組みして仮に固定しておいて、タイヤをはめて4輪とも接地するように調整してから接着する。 組み付けや取り外しのときにアップライトなどを壊さないように注意する。パーツを破損してしまうとその後トラブルの元になる。
 ロールバーに付く補器の裏をパテで埋めた。モノコック状態だと普通に見えてしまうので。
 モノコックにピッタリはまるように調整してからサーフェイサーで下地を整えた。 ホワイトを塗装してからマスキングしてレッドを塗装。 ガイアカラーのアルティメットホワイトとブライトレッドを使用。
 デカールはカルトグラフだが、グレードは低め。 発色と透けないというのが売りなのだが、このデカールは白がやや透ける。 よく見ないと気付かないのだが、色の境目などまたがるところはツートンになってしまっている。 コストによってグレードがきまってしまうのでしょうがないとはいえ、こういうジャンルは最高グレードのデカールを最初からつけてほしい。
 シートベルトはエッチングセットのものを使用した。 やわらかな感じになりにくいけど、これでもいいかな。
 あとは組み立てて完成。ただ、強度が不足しているので組み付けるときは慎重になってしまう。