マクラーレン ホンダ MP4/7 モナコGP 製作過程

 まずは仮組みをする。 さすがタミヤ、すごく合いがいい。
 モナコ仕様は右側のダクトが左側と同じものが装着されている。 そういうことで開口部が下側になる。 ダクトのパーツは利用するので丁寧に切り分ける。 赤線の部分でダクトの開口部に沿ってカットする。 青の網線部分は裏返して使用する。
 カットしたパーツを組み合わせるとこのようになる。 あとはパテで処理して平滑にしてパネルラインを彫りなおす。
 リアウイングはハイダウンフォース仕様。 青矢印のサイドは0.14mm厚のプラシートで形を出す。 赤矢印のところはプラ板で隙間を埋める。
 赤矢印のパーツが新たにプラ板で製作したウイング。 中間の大型のものだけ接着する。なぜならこの部分まで蛍光レッドだから。
 表面処理して塗装に入る。 ホワイトはガイアカラーのアルティメットホワイト。 蛍光レッドはバルケッタというショップがリリースしているバルケッタカラーのフォーミュラオレンジという色を使用している。 一発でムラなく塗れてコートしてもにじまないという評判を聞き、勧められて使用した。 評判通りのすばらしい塗料だった。発色もすばらしい。
 デカールを貼ってコートをする。マルボロのロゴが入るとしまる。やっぱりこの頃のマシンはタバコロゴがなきゃ話にならん。 しばらくはコート→乾燥ブース→研ぎ出しの繰り返し。
 エンジンやロッドを組んでいく。もうカーボン素材なんだろうけど、この頃のマシンはカーボン表現より黒塗装のほうが似合うように思う。
 V型12気筒のエンジンは迫力があっていいねぇ。 シリンダーヘッドのホンダの刻印もそそるねぇ。
 内側の塗装はセミグロスブラックがほとんど。
 モノコックはカーボンの感じが見られるので塗装でカーボン表現をした。 網状のものをかぶせて塗装した。
 コクピット部分を組んでいく。 アップライトとかブレーキダクトとか違うんだろうけど、見えないところはやらないことにした。
 アンダートレイも違うんだよね。しかし、ディフューザーと合わせて少し手を入れておしまい。
  組み立てて配線を施した。やり過ぎるとカウルがはまらなくなるのでほどほどに。